不妊治療 Fertility Treatment

診療方針 Treatment policy

待てる方はより自然に、必要な方には速やかに治療を行い、
結果を出すことにこだわります。

体外受精などの生殖補助医療による妊娠が非常に増えている現状においても、より自然に近い形で妊娠できればそれに越したことはありません。
しかし、“自然”にこだわる余り、時期を逸したり結果が出なければ意味がありません。それぞれの方に最適な治療をご提案しながら全ての方の妊娠成立を目指します。また、当院院長は日本生殖医学会認定の生殖医療専門医です。

当院の特徴

  1. より自然に近い
    妊娠を目指した不妊治療

    女性のからだが本来持っている力を最大限に生かし、医療介入を最小限にとどめ、できるだけ自然に近い形での妊娠を目指します。漢方療法、生活指導、栄養指導なども積極的に行います。

  2. 結果にこだわる
    生殖補助医療(ART)

    体外受精や顕微授精、凍結胚移植などの生殖補助医療が必要な方に実施します。日々新たな知見や技術が出てくる分野であるため、一つ一つ検証を行いながら常に最良の治療を提供できるよう努力しております。結果を出すことに徹底的にこだわります。

  3. 何でも気軽にご相談を!
    相談窓口の設置

    治療にすすむ前に気持ちを整理したい…治療に行き詰まっている…悩んでいることを聞いて欲しい…など、お茶を飲みながら気軽に話ができる場を設置しております。

一般不妊治療 General fertility treatment

不妊検査

排卵の有無の確認、超音波検査、ホルモンの検査、卵管の通過性をみる検査(子宮卵管造影)、精液検査、精子機能検査(スイムアップテストなど)、性交後試験(ヒューナーテスト)、坑精子抗体検査、子宮鏡検査、坑ミュラー管ホルモン(AMH)の測定などをご希望に応じて行っています。腹腔鏡検査が必要な場合は、他の病院を紹介しております。

排卵誘発、タイミング指導

必要な方には排卵誘発剤を用いたタイミング指導を行います。多胎妊娠や卵巣腫大(卵巣過剰刺激症候群)に十分配慮しながら行っております。


卵管通水検査・治療

子宮鏡下選択的卵管通水術(HIT)を含めた卵管通水を適宜実施しております。

人工授精(AIH)

精子を直接子宮の中に入れる方法です。精子が少ない、あるいは精子の動きが悪いなど、主に男性側に原因がある場合や、ヒューナーテストが不良の場合にも有効です。当院では、より元気な精子を厳選し、より適切なタイミングで人工授精を行うことにより妊娠率のアップを目指しています。なお、2022年4月より、本法は保険適応となりました。


不育症検査・治療

流産や死産を繰り返すことを不育症と呼びます。その原因の多くは胎児の染色体異常にありますが、その他に原因がないかどうかを検査し、必要に応じて治療を行っています。また、漢方療法、低用量アスピリン療法、ヘパリン療法なども積極的に取り入れています。

生殖補助医療(ART) ART

卵子と精子を体外で培養し受精を図る方法を体外受精(IVF)、卵子に精子を注入する方法を顕微授精(ICSI)と言います。また受精卵や卵子、精子の凍結保存などの技術も含めて、生殖補助医療(ART)と呼んでいます。1978年に最初の児が誕生して以来今日までこの技術はめざましい発展を遂げ、現在では不妊治療の中核としての位置を確立するに至りました。ただ、本来必要のない方までもがこの治療に流れている可能性が危惧されます。一方で、極めて有効な治療であることは間違いなく、必要な方は是非この治療に挑戦していただきたいと考えます。

当院は日本産科婦人科学会のART登録施設です。また当院では周辺応用技術として、アシスティッドハッチング(孵化補助法)、SEET法(子宮内膜刺激胚移植法)、紡錘体可視化装置を用いた顕微授精、卵子活性化法、タイムラプス装置による胚評価なども積極的に取り入れています。
近年注目されている反復着床障害(RIF)検査として、慢性子宮内膜炎検査、着床の窓を調べる検査(ERA検査)、免疫バランス異常を調べる検査、血液中の銅や亜鉛、ビタミンDの検査なども行っています。妊孕性温存治療としての未受精卵子・胚(受精卵)及び精子の凍結・保存も実施しております。

なお、2022年4月から本技術は保険適応となり、これまでに比べると費用の自己負担額は大幅に軽減されることになりました。具体的な料金は、保険点数により細かく定められており、採卵した卵子の個数などにより異なります。一例として、10個採卵し、体外受精と顕微授精を5個ずつ行い、受精した8個を全て胚盤胞培養し、1個を胚移植、3個の余剰胚を凍結した場合の自己負担金は約17万円になります(3割負担の場合)。また、保険適応にならなかった関連技術も多くあり、これらを一連の保険適応での治療の中で実施することができないこと(混合診療禁止のルール)や、年齢制限、回数制限などの縛りがあることなどの問題点も多く存在します。詳細についてお知りになりたい方は、当院で毎月実施している説明会への参加などをご検討下さい。

当院の成績 Result

2022年度ART治療成績

採卵患者数

78名
採卵件数 136件(平均年齢39.1歳)
体外受精 38件
顕微授精 60件
split(体外受精+顕微授精) 38件

胚移植を行った患者数

105名

胚移植件数 190件 (新鮮胚移植: 48  凍結融解胚移植:142)
平均移植胚数 1.06個
治療を行った患者数 116名
妊娠率(胎嚢あり)
新鮮胚移植 29.2%(移植あたり)
凍結胚移植 31.4%(移植あたり)
全体 31.6%(移植あたり)
44.8%(移植した患者あたり)

生産率(2021年度)

新鮮胚移植 22.9%(移植あたり)
凍結胚移植 20.1%(移植あたり)
全体 21.8%(移植あたり)
31.9%(移植した患者あたり)

自費診療料金表 Medical bills

2022年4月〜

表示は全て消費税込みの料金です 生殖補助医療関連技術の料金は、保険適応外(自由診療)で行った場合のものです

採卵料 88,000円
精子調整料 27,500円
媒精料 16,500円
顕微授精基本料 55,000円
顕微授精料(3個以上分加算) 33,000円
顕微授精料(7個以上分加算) 33,000円
受精卵培養料(2個まで) 88,000円
受精卵培養料(3個以上分加算) 22,000円
受精卵培養料(7個以上分加算) 22,000円
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養※ 31,000円
胚移植料 55,000円
胚凍結料(2個まで/1年間の保管料込み) 33,000円
胚凍結料(3個以上分/1回あたり) 16,500円
胚融解料(1回あたり) 22,000円
精子凍結料(1年間の保管料込み) 33,000円
精子凍結料(TESE加算) 33,000円
胚及び精子凍結保管料(1年間) 33,000円
精子融解料(1回あたり) 19,800円
子宮内膜刺激術(SEET法)※ 32,280円
精子活性化(ペントキシフィリン) 22,000円
生存精子判別(HOST法) 33,000円
抗精子抗体(精子不動化抗体) 6,380円
坑ミュラー管ホルモン(AMH) 保険適応外の場合 5,500円
精子生存率テスト 11,000円
子宮内膜擦過術※ 11,130円
慢性子宮内膜炎検査(CD138免疫染色) 35,000円
子宮内膜受容能検査(ERA検査)※ 109,600円
子宮内膜細菌叢検査1(EMMA検査+ALICE検査)※ 65,600円
Endome Trio検査(ERA+EMMA+ALICE)※ 155,600円
免疫バランス検査(Th1/Th2比) 13,200円
子宮内細菌叢検査2※ 53,000円

※は先進医療に認定されている技術であり、自費にはなりますが、一連の保険診療の中で実施が可能となるものです。

 


助成金制度について

2022年3月までに行われていた公的な助成金制度は、保険適応化に伴い終了しました。しかしながら、その後も不妊検査や治療を行っている御夫婦の経済的な負担を軽減するため、県などの自治体が医療費の一部を助成する制度が新たに施行されています。詳細については下記ウェブページなどでご確認ください。

山形県ホームページ 【子ども家庭課】

 

説明会 Briefing

生殖補助医療(ART)を受けることをお考えの皆様を対象に、説明会を開催しております。原則として第三木曜日あるいは第三火曜日の16:00〜17:00です。
また臨時開催となりますが、不妊検査や治療の説明会も行っております。妊娠しやすい身体作りや自分の見直し、不妊検査や不妊治療ってどんなことをするの?という疑問にお答えします。予約制ですのでご希望の方は受付までお申し込みください。